静岡で着物の格安レンタルならMine静岡店

振袖にはどんな種類があるのか?

振袖というと成人式に着る振袖が一番最初に思い浮かぶかもしれません。 振袖には種類があるのですが、袖の長さで3種類に分類されています。

 

一番袖が長いのが大振り袖、その次に長いのが中振り袖、そして一番袖が短いのが小振袖です。 袖の長さによって格式も違ってきますので、どういう時にどの振袖を着れば良いのかを覚えておくと良いですね。

 

一番格式が高い大振袖

 

大振袖は三尺三寸の長さといわれています。袖がくるぶしあたりまで来ますし、長さで言うと114cmもある振袖です。 本振袖とも呼ばれ、ハレ着と呼ばれるだけに未婚女性の第一正装に当たります。一番格式が高いので結婚式の時に花嫁が着たり、成人式の時に着る振袖になります。 吉祥文様の柄のものが多いのですが、昔は5つ紋付がついていました。 今は5つ紋付は省略されていることが多いです。

 

成人式でよく見られる中振袖

 

中振袖は二尺八寸の長さです。袖がふくらはぎあたりまでくる長さになり、袖の長さが100cm前後になります。 一般的に成人式に見かけるのはこの中振袖が多いです。 また、結婚式などに呼ばれた時に着る振袖もこの中振袖になります。

 

ちょっとしたお出かけに小振袖

 

小振袖は二尺三寸、約80cm位の袖のものになります。 着るとちょうど袖がひざぐらいまでになりますので、動きも不便さを感じずに振袖を楽しむことが出来ます。 オーダーメイドで作ってもらう事が多く、袖が小さい分邪魔にならないので、ちょっとしたお出かけやお茶会などに気軽に着て行く事が出来る振袖です。 また卒業式に着る場合も小振袖が適しています。

 

体型に合わせて選ぶ人も

 

振袖というと、独身の時に着るものなのでそう何枚も買う事は無いと思います。 振袖を選ぶ時に最近は背の高い女性も増えてきており、身長に合わせて大振袖を選択する人も増えてきています。 逆に大振袖だと動きにくいと感じる人で中振袖を選ぶなど、体型や扱いやすさで選んで丈などを調整してもらうという人もいます。 これらを参考にして自分に合った素敵な振袖を選んで下さい。

 

静岡で振袖レンタルの際には、1泊2日10,780円でレンタルできるMine静岡店がお得です♪

ネットで着物を予約する