着付けは無料で行いますし、草履やバッグなどの小物もついてきます。
ご利用シーン
未婚であり、10代~20代の方で他者の結婚式、披露宴参列用、ご自身の結納用などにご利用いただく方が多いです。
最近では卒業式で袴と着物の組み合わせではなく、振袖を着る方もおられます。
※成人式の振袖レンタルの際には、こちらの商品ではなく、「成人式振袖レンタル」のページのみのレンタルとなります。
ヘアセット、メイクもオプションでつけることが可能です。

レンタルのみでも可能です。

また、藤枝市、焼津市、富士市などの遠方にお住まいの方で、着付けをあらかじめすると移動が大変になるという方もおられると思います。
そういう場合は振袖のレンタルのみでも承っております。
レンタルのみでも16,280円(税込)という価格は変わりませんので安心して下さい。
当日お客様にご用意いただくものについて
当日お客様にご用意いただくものは肌着、裾除け、足袋のみです。

返却の際にも特にクリーニングなどに出していただく必要はなく、そのまま返却していただくだけで大丈夫なのでとても楽です。

未婚だけど30代手前から前半。振袖を着てもおかしくはない?
未婚の方であれば特に振袖を着る年齢制限などはないのですが、30代手前から前半の方であれば、振袖を着て行っても大丈夫です。安心して下さい。

教会の結婚式で、振袖を着ていくのはおかしいですか?
特に問題はありません。和装の結婚式ではなくても留袖を着られる方は普通ですし、特に新郎新婦のお母さまは黒留袖を着られる方が多いので、振袖を着ていっても大丈夫です。



振袖の歴史と着ることができる年代について
コラム
成人式で着る事でお馴染みの振袖ですが、未婚女性の第一礼装として着ます。 昔は神事などで踊り子などの限られた人が神様を招く為に着ていた神聖な着物です。 未婚の女性が良い旦那様を招き寄せるという意味もあり袖を長くした振袖を着ていました。 18歳ぐらいまでは振袖を着ていて、18歳になったら結婚の有無に関係なく振袖を留袖にして縫っていたといわれています。
